2019-01-01から1年間の記事一覧

発達障害の傾向を持つ子へのフォローとして私たちができること

発達障害の傾向を持つ子へできること ADHDや自閉スペクトラム症の傾向を持つ子は、年々増えつつあります。 それも、日常生活に支障はないものの、その特徴によって違和感を抱えることがあります。 ADHD傾向 日常的に見られる特徴の例 ・忘れ物の多さ ・授業…

【成年後見人制度】 認知症や知的障害者の方のための、お金の管理を助けてくれる制度

認知症や、知的障害を持つ方など、生活をするのに十分な判断が難しい方のため、経済的管理をしてくれる制度です。 これから高齢者が増えたり、私も歳を重ねる中で、他人事ではないなと思い、今回講演会に行ってきました。 【例】 認知症になると、 ・記憶力…

心理ケアの広がりにくさ

日本人は皆、心理的ケアを望んでいるんだと思う。 しかし、その方法が分からない。 いまだに、村八分に合うんじゃないかとか、変な目で見られるのではないかといった不安に怯えている。 その社会的空気感を作っているのはなんなのか。これまでの東洋文化の影…

日本人の仕事と精神的健康度

仕事をしている人にとって、精神的健康は何に拠っているのでしょうか。 給料? 拘束時間? 人間関係? やり甲斐? 他者からの評価? 社会への貢献度? それは人それぞれであると思います。様々な事情から自分で選択した職業とはいえ、会社の規則や、上司の指…

2019年1月 新しいことを始めてみる

初めまして。 ひっそりと臨床心理士をしている、白黒兎と申します。 日々、考えたことや感じたことをつらつらと綴っていこうと思います。 日本では、海外に比べても異様に自殺者や過労が多い中で心理的ケアが重要視されていない面や、心理職の働きづらさ、な…